エシカルな暮らし」が未来をつくる。

世界中を見渡せば、私たちの社会は地球温暖化や食品ロス、貧困など…
数え切れない問題を抱えています。
それらを私たちが一人一人モノを選ぶことで、
解決に導いていく。
それが「エシカルな暮らし」です。

2分でわかるエシカル消費~エシルと学ぼう!~
エシカルってなに?

エシカル消費」とは?

エシカル(※)消費とは、地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のことです。
私たち一人一人が、社会的な課題に気付き、日々のお買物を通して、その課題の解決のために、自分は何ができるのかを考えてみること、これが、エシカル消費の第一歩です。

(※)エシカル=倫理的・道徳的

出典:エシカル消費とは|エシカル消費特設サイト[消費者庁]

なぜ「エシカル消費」なの?

私たちは、毎日、様々な「消費」をしながら暮らしています。例えば、商品を買う、外食する、交通機関を使う…これらはすべて「消費」です。
私たちの「消費」は、社会とつながっています。「安さ」や「便利さ」で商品を選択することで、美しい自然や動植物が犠牲になっているとしたら…。劣悪な環境で長時間働く労働者や、教育も受けられずに働かされている子ども達がいるとしたら…。
ひとりの「消費」による影響は小さくても、みんなが思いやりをもって「消費」を選択することで、世界の未来は変えられます。
消費と社会のつながりを「自分ごと」として捉え、商品が届くまでの背景や廃棄された後の影響を考えて「何を買うか・買わないか」選択していく「エシカル消費」に取り組むことが大切です。

SDGs」との関係

SDGsとは、貧困、紛争、テロ、気候変動など、様々な社会的課題の解決に向けて、世界中の様々な立場の人々が話し合い、解決方法を考えた「誰一人取り残さない」をキーワードに、2030年までに達成すべき目標のことです。
エシカル消費とは、2015年9月に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールのうち、特にゴール12に関連する取組です。

出典:エシカル消費とは|みんなの未来にエシカル消費[消費者庁]

SDGs

エシカルな暮らし」って?

人・社会への配慮

人・社会に配慮された商品を見つけて、選んで購入することで、より多くの人が持続可能な生活を送れるようになります。
フェアトレード認証商品
売上金の一部が寄付につながる商品
障がい者支援につながる商品を選択する など

地域への配慮

地元の食材を「選ぶ」ことや地元のお店で商品を「買う」ことは、地元を「応援する」ことにつながります。
地産地消
被災地で作られたものを購入することで被災地を応援する
伝統工芸品を購入する など

環境への配慮

地球環境の現状や問題を「自分には関係ない遠い話」と見過ごすのではなく、より良い未来に向かって、一歩を踏み出しましょう。
エコ商品を選ぶ
お買物のときにレジ袋の代わりにマイバッグを使う
資源保護の認証がある商品やCO2(二酸化炭素)削減の工夫をしている商品を購入する
マイボトルを利用する
食品ロスを減らす(まだ食べられるのに廃棄される食品のこと)
購入してすぐに食べる場合は、商品棚の手前にある商品を選ぶ「てまえどり」を行う など
電球を省エネLEDに交換する
地域のルールに沿ったゴミの分別を徹底する など

みんなで支え合う社会へ

消費と社会のつながりを「自分ごと」として捉え、世界の未来を変えるために、今から行動しましょう!
買占めをしない
必要なものを必要な分だけ購入する
今のことだけを考えず、未来への影響を考える
海外で問題となっている社会的課題に目を向ける
自分のことだけを考えず、相手のことを考えて行動する
ユニバーサルデザイン
ダイバーシティ(多様性の尊重等)  など

出典:エシカル消費とは|エシカル消費特設サイト[消費者庁]

認証ラベル・マーク紹介

「エシカル商品」を選ぶ際に参考になるのが、「認証ラベル」です。
認証ラベルとは、第三者機関が基準(人や社会、地域、環境などへの配慮等)への適合を審査し、基準への適合を認められた商品に付けられるラベルのことをいいます。
身近にある「認証ラベル」の例を紹介します。

MSC「海のエコラベル」

MSC「海のエコラベル」

水産資源や環境に配慮し適切に管理された、持続可能な漁業で獲られた水産物に付けられる。

ASC認証

ASC認証

環境と社会への影響を最小限に配慮した、責任ある養殖による水産物に付けられる

MEL認証

MEL認証

国際的に認められている日本発の水産エコラベル認証制度。適切な管理と持続可能な取り組みによって生産された国産品の水産物に付けられる。

GOTS

GOTS(オーガニックテキスタイル世界基準)認証

有機栽培の原料を使用し、環境に配慮された適切な労働環境で加工・流通する商品

国際フェアトレード認証ラベル

国際フェアトレード認証ラベル

生産者の暮らしの改善や自立の実現、環境保護を目指し適正な価格で取引をする商品に付けられる。

FSC認証

FSC認証

適切に管理された森林資源やリサイクル資源を使用した木材や紙製品などに付けられる。

RSPO認証

RSPO認証

熱帯林の環境とそこに生息する生物の多様性に配慮し、生産者の暮らしを守る持続可能なパーム油使用の商品に付けられる。

伝統マーク

伝統マーク

地域に根付き継承されている技術や技法、自然素材で制作された国指定の伝統的工芸品に付けられる。

青森県指定伝統工芸品マーク

青森県指定伝統工芸品マーク

主に日常生活の用に供され、伝統的な原材料や技術・技法により製造された青森県の指定を受けた伝統工芸品に表示される。

有機JASマーク

有機JASマーク

農薬や化学肥料を控え、自然界の力で生産された食品・飼料に付けられる

レインフォレスト・アライアンス認証

レインフォレスト・アライアンス認証

森林、生物多様性の保全、生産者の権利や生活水準の向上など、より持続可能な農法に従う認証農園産の原料を使用した製品につけられる。

エコマーク

エコマーク

生産から廃棄にわたり環境への負荷が少なく、環境保全に役立つ商品に付けられる。

青森県産品

青森県産品

青森県内で生産された農産水産物やそれらを使用して青森県内で製造された加工品などに付けられる。